シロアリ(しろあり 白蟻)駆除は株式会社マエダへ  シロアリ(しろあり 白蟻)のお問い合わせは和歌山本社 東京支店 大阪支店 名古屋営業所まで 

  旧社名 株式会社前田白蟻研究所
和歌山本社 073-435-1408 東京支店 03-5827-2058 大阪支店 06-6532-2512 千葉営業所 043-252-1255 名古屋営業所 052-483-5247 
シロアリとは>その他の害虫・害獣
 シロアリ以外にも我家を脅かす害虫・害獣がいます。

ゴキブリ

ゴキブリは夜行性で、暖かく、水と食糧が豊富な箇所に巣食います。
台所の調理台や調理棚、冷蔵庫、ガスレンジの裏などに巣食います。
日中は隠れ場所として、狭い空間を好みます。
4月から10月にかけて最も活動します。低温には弱いので冬場は少なくなるようですが、暖房のきいているところでは冬でもみかけます。
ゴキブリが排泄する糞の中には集合フェロモンがあり、それに誘引され群居します。
日本に生息する家住性の主なものは、
チャバネ(体長10〜15mm・褐色)・クロ(体長25〜30mm・光沢のある黒褐色)・ワモン(体長30〜35mm・褐色)・トビイロ(体長25〜30mm・褐色)・ヤマト(体長20〜25mm・光沢のある黒褐色)などが挙げられます。
簡易駆除法と致しまして、石鹸水や洗剤をゴキブリにかけると呼吸器である気門に入り込み、呼吸できなくなり死んでしまいます。


キクイムシ

キクイムシは、もともと野外の木材を住処にしていましたが、屋内に侵入して産卵されたものが、木製の家具・柱・床等、家屋内の建材を食い荒らします。
成虫になると飛び出します。
飛び出した箇所には直径2mm程度の穴が開き、その周辺に木の粉が見られます。
成虫の体長は、2.2mm~8mm、茶褐色で細長い。成虫は5から6月頃に羽化し、穴より脱出します。
暖房された室内では、2月頃からまた、10月頃にも脱出がみられる場合があります。
材質としては、ナラ・カシ・ラワン・タケ・ケヤキ・キリなどを好みます。
同じように木材を食べるシロアリと異なるのは、栄養として求めるものが、シロアリは木材中に大量に存在するセルロース(含有率45~50%程度)に対して、キクイムシ(幼虫)は木材中にわずかしか存在しないデンプン(含有率3%程度、辺材部分に多い)を求めます。
したがって、その被害の大きさはシロアリのように建物の耐久性に影響するような甚大な被害とはあまりなりません。
簡易駆除法として、被害が初期ものであるならば、粉が出てきたと思われる脱出口に市販のノズル式スプレーを使用すると止まります。粉が出てこなくなるまで注入するのが、経済的で容易な対処法です。


ムカデ

世界中には3000種ものムカデがいますが、日本では130種程度が生息しています。
日本で最大のムカデは、トビズムカデでオオムカデ類に属し、体長は15cmくらいになります。
頭は赤褐色で背中は黒ずみ、腹側は白く、脚は21から23対の淡黄色です。
屋外の草むらや落ち葉の下、石垣の隙間などに生息し、夜行性で、家の中に侵入し、ゴキブリなども食べます。
夜になると、天井から落ちてきたり、布団カバーの隅に潜んだりしてかまれることがあります。
ムカデは雌雄で行動している場合もあり、1匹いればさらにもう1匹いる可能性があります。
ムカデを退治する際は、その頭をつぶしておくか、直接手で触れるような処理をしないほうが良いと思われます。
死んだと思っていても、不意にかまれることがあります。

平成16年11月 [株式会社 前田白蟻研究所]を [株式会社 マエダ] と社名変更致しました。 
Copyright (C) 2005 Maeda Co.,Ltd. All Rights Reserved